- infomation
授業再開のご案内
休業要請解除に伴い、授業を再開させていただきます。
授業再開とはなりますが、これまで通りコロナウイルス対策を充分に行っていく必がございます。
入室に際しましては、手指の消毒をお願いするとともに、受講中はマスクの着用をお願いいたします。
また、体調のすぐれない場合は、受講をお控えいただきたくお願いいたします。
何かとご不便をおかけすることも出てくるかとは存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
令和2年6月1日
株式会社ビルトゥ
代表取締役 徳田則明
各コースをご受講いただいた方には社名入りカッターをプレゼント!
「ご注意ください」
全てのコースとも、開催1週間前または定員にになり次第、受付を終了いたします。また、各コースとも最低開催人数に満たない場合は、開催されない事となります旨を御了承ください。早めのお申込みをお待ち申し上げます。
「キャンセルについて」
お申込後から受講日までに受講をキャンセルされる場合以下のキャンセル料が発生します。
・受講日2週間前までのキャンセル料は発生しません。
・受講日1週間前は受講料の50%のキャンセル料が発生します。
・受講日1週間以内は受講料の全額のキャンセル料が発生します。
※キャンセル料発生の場合は、請求書を発行させていただきます。
※キャンセルのご連絡は必ずメール(info@n-smt.jp)でご連絡ください。
メール以外では受付出来かねますのでご注意ください。
- ベルビアン(化粧粘着シート)施工体験コース
内 容
|
ベルビアン(化粧粘着シート)は、裏の離形紙をはがして施工する内装仕上シートになります。用途としては、ドア、パーテーション、建具枠、家具、壁などに施工をします。
クロスと違い強度も強く、汚れにも強く、メンテナンスが容易な商品です。主に商業施設のエレベーター内など店舗什器関係に使われることが多い商品ですが、住宅リフォームにおいても洗面所、トイレの壁、キッチンの扉、カウンター、ドア、ドア枠など用途はかなり広がっています。
施工方法は、クロスとは違います。この機会に是非施工方法を習得し、商売の巾を広げてください。
|
---|---|
日 時
|
2021年4月15・16日
※初日のみ始業時間は10時となります
※2日目9:00〜17:00時(途中休憩有り)
|
費 用
|
33,000円(税込)
※費用に含まれるもの:工具の使用料・材料代・指導料
※費用に含まれないもの:作業着・昼食代
※お支払は初日当日朝に現金でお支払い願います
※講師は専門の先生が2日とも実技指導にあたります
|
募集人数
|
先着8名(最低開催人数5名)
|
講義内容
|
①下地処理について
②接着剤について
③テーブルの施工の仕方
④平面の施行方法、出隅の施行方法
⑤ジョイントの施行方法
⑥その他
|
施工例
- 平日4日間クロスとクッションフロアー施工体験コース
対 象
|
クロスの張り方だけではなく、クッションフロアーも含めたひと通りの施工実習を行います。
|
---|---|
日 時
|
120期:2021年3月8日〜11日
121期:2021年4月5日〜8日
122期:2021年4月19日〜22日
※初日のみ始業時間は10時からとなります
※2日目以上、9:00〜17:00時(途中休憩有り)
|
費 用
|
41,800円(税込)
※費用に含まれないもの:作業着・昼食代
※お支払は初日当日朝に現金でお支払い願います
|
募集人数
|
先着5名(最低開催人数4名)
|
講義内容
|
「1~3日目:クロス」
①「座学」クロスについての説明
②「座学」内装仕上業について
③「実技」下パテ、仕上げパテ処理
④「実技」糊付け機の使い方
⑤「実技」クロスの重ね張り、突きつけ施工について
⑥「実技」クロス柄物の施工
⑦「実技」天井施工
⑧「実技」小部屋のクロスの採寸、はがし、張替
⑨「実技」クロスの裏紙のはがし方
⑩「実技」クロスの傷の補修の仕方
⑪「実技」その他
「4日目:床」
①「座学」さまざまな床材についての特徴説明
②「実技」タイルカーペットの施工
③「実技」クッションフロアーの寸法の出し方
(巾定規、型紙、パーキリ、デバイザー)
④「実技」障害物があった場合の切り方
⑤「実技」その他
|
実習風景
-
平日3日間クロス施工体験コース
対 象
|
クロスの張り方に特化した、ひと通りの施工実習を行います。
|
---|---|
日 時
|
2021年3月22日〜24日 満席となりました
※初日のみ始業時間は10時からとなります
※2日目以降は9:00〜17:00時(途中休憩有り)
|
費 用
|
33,000円(税込)
※費用に含まれないもの:作業着・昼食代
※お支払は初日当日朝に現金でお支払い願います
|
募集人数
|
先着5名(最低開催人数4名)
|
講義内容
|
「1~3日目」
①「座学」クロスについての説明
②「座学」内装仕上業について
③「実技」下パテ、仕上げパテ処理
④「実技」糊付け機の使い方
⑤「実技」クロスの重ね張り、突きつけ施工について
⑥「実技」クロス柄物の施工
⑦「実技」天井施工
⑧「実技」小部屋のクロスの採寸、はがし、張替
⑨「実技」クロスの裏紙のはがし方
⑩「実技」クロスの傷の補修の仕方
⑪「実技」その他
|
実習風景
- 土日2日間クロス施工体験コース
対 象
|
平日は仕事などで忙しくて受講できない。
今の仕事にプラスしてクロスの施工技能を身に付けたい。
※ご要望の多かった、土日コースを新設しました。
|
---|---|
日 時
|
2021年4月10・11日
※初日のみ始業時間は10時となります
※2日目は9:00〜17:00時(途中休憩有り)
|
費 用
|
27,500円(税込)
※費用に含まれるもの:工具の使用料・材料代・指導料
※費用に含まれないもの:作業着・昼食代
※お支払は初日当日朝に現金でお支払い願います
|
募集人数
|
先着5名(最低開催人数4名)
|
講義内容
|
①「座学」クロスについての説明
②「座学」内装仕上業について
③「実技」下パテ、仕上げパテ処理
④「実技」糊付け機の使い方
⑤「実技」クロスの重ね張り、突きつけ施工について
⑥「実技」クロス柄物の施工
⑦「実技」天井の施工
⑧「実技」その他
|
施工例
- 床 2日間施工体験コース
内 容
|
新設コースです。
クッションフロアーのみならずタイルカーペット等、幅広い床施工を含めた内容です。
|
---|---|
日 時
|
2021年3月18・19日
2021年4月26・27日
※初日のみ始業時間は10時からとなります
※2日目以降は9:00〜17:00時(途中休憩有り)
|
費 用
|
30,800円(税込)
※費用に含まれるもの:工具の使用料・材料代・指導料
※費用に含まれないもの:作業着・昼食代
※お支払は初日当日朝に現金でお支払い願います。
|
募集人数
|
先着5名(最低開催人数4名)
|
講義内容
|
①「座学」さまざまな床材についての特徴説明
②「座学」内装仕上げ業について
③「実技」タイルカーペットの施工
④「実技」クッションフロアーの寸法の出し方
(巾定規、型紙、パーキリ、デバイザー)
⑤「実技」障害物があった場合の切り方
⑥「実技」クッションフロアーの柄合わせの仕方
⑦「実技」クッションフロアーの傷の補修の仕方
⑧「実技」便器を外さずにクッションフロアーの貼り方
⑨「実技」塩ビタイルの貼り方
⑩「実技」巾木の貼り方
⑪「実技」その他
|
施工例
- 間仕切り壁・壁補修 施工体験コース
内 容
|
このたび新設したコースです。
間仕切り壁の立て方の基本知っていただくとさまざまな応用が利くことができます。部屋の間仕切り、造作、壁のボード補修の仕方、ボードの張り方などを教えてきます。この機会に是非体験してみてください。鋸の使い方、ボードの加工の仕方、壁の補修の仕方など基本を身に付けてください。
|
---|---|
日 時
|
次回日程が決まり次第掲載します
※初日のみ始業時間は10時となります
※2日目以降9:00〜17:00時(途中休憩有り)
※最終日の終了時刻は16時となります
|
費 用
|
38,500円(税込)
※費用に含まれるもの:工具の使用料・下地材料代・指導料
※費用に含まれないもの:作業着・昼食代
※お支払は初日当日朝に現金でお支払い願います
※講師は専門の先生が3日とも実技指導にあたります。
|
募集人数
|
先着6名(最低開催人数4名)
|
講義内容
|
①軽鉄下地のカットと組み立て
②梁型、柱型の作成
③石膏ボードの貼り付け
④点検口の取り付け
⑤ボード補修の仕方
⑥その他
|
施工例
- 入校のお申込み、お問合せは
- 入校のお申込みは下記のフォームに必要事項をご記入し、お申込みください。
- 電話:03-3994-5195(担当:德田) FAX:03-3994-5194
- お問い合わせ: info@n-smt.jp ※スマートフォンでメールをお受取りの場合は、@n-smt.jp を受信できますように設定願います。
- 入校のお申込みフォーム
- 宿泊先をご検討の際は…